お問合せはこちらへ
TEL.
052-732-6869
中国語翻訳 中国語通訳 中国語学習 中国留学 中国語研修 投資など事業を行う会社
名古屋 中国語学習 中国語翻訳 シンクタク中国語
中国語の文法
HEADLINE
中国語の動作動詞の動作・行為の段階について
中国語の動詞には語形の変化が一切ないうえ、英語のように現在の事柄を表現するときは、現在形、過去のことを表現するときは、過去形の動詞を用いて表すこともしない。また日本語のように動詞に活用形のようなものもない。
中国語では一つの動作・行為を次の
四つの段階
に分けて表現する。(中国語では英語の過去・現在・未来に分けた時制のような表現を取らない。)
中国語では、動詞が単独で述語のところにぽつんと置かれた時、どのような種類に属する動詞・行為であるかについて説明しているだけにとどまり、この動作・行為をするのか、したのか、などについては一切触れていないと考えてよい。 中国語の動詞は動作・行為のプロセス、つまり動作・行為の段階を問題にし、この動作・行為がどの段階にあるかについて表記する。
1.第一段階……これから始める動作(
未開始
段階)。
2.第二段階……始まり出した瞬間の動作・行為(
開始
段階)。
3.第三段階……動作の進行中、またはその動作によってもたらされた状態の持続を示す段階。(
進行中
段階)
4.第四段階……動作・行為が完了・終止した段階。(
完了
段階)
例:
他吃。(動作がどの段階にあるか
不明
である)
他
要
吃了。(第一段階:未開始段階)
他吃
起来
了。(第二段階:開始段階)
他吃
着
呢。(第三段階:進行中段階)
他吃
了
。(第四段階:完了段階)
ナビゲーション
HOME
翻訳通訳
語学教室
貿易
コンサルティング
中国事業所
スタッフ
アクセス
バナースペース
翻訳通訳サービス
サービスと料金
業務フローと品質
納期
語学教室
中国語教室
日本語教室
英語教室
授業料一覧
講師紹介
学習広場
学習者の声
貿易
留学サポート
サポート内容
留学スタイル
料金
無料カウンセリング
企業語学研修
研修フラン
料金
コンサルティング
日中教育コンサルティング
日中投資コンサルティング
日中貿易コンサルティング
その他コンサルティング